うみをすすむ

0歳10ヶ月、網膜芽細胞腫(レティノブラストーマ)という目の小児がんで右目を摘出した息子との日々のこと。病気と向き合う記録。

日帰り入院MRI 7回目 2016.6月(記録)

半年ぶりのMRI

ちょっと遅めの時間のスタートだったので
かなりギリギリまで点滴をしないでプレイルームで遊ばせて→お昼ご飯→点滴→寝かせる作戦。




はじめて来た時は赤ちゃんだったのになぁ

昼食はすっかり大人メニュー(しかし三歳児にしては量がものすごく少なかったんだけど。追加で持ってきたサンドウィッチもぺろり)

プレイルームでの遊び方もかなり変わって
ブロックで意味があるものを作ったり、ごっこ遊び、本を自分で読んだり
ここで成長を感じるっていうのも複雑。でもこの子が頑張ってきた証でも。

点滴はやっぱり鬼門で針を入れるのは大変
ぎゃんぎゃん泣いて、外で聞いているしかなくてつらい。

本来点滴は必要ないのだけれど、
小さな子はじっとしていられないから、
シロップ(トリクロリールシロップというそう。オレンジ色)だけで眠れない場合に薬を点滴から入れる。
まだまだ必要なんですよね。


ちょうどMRIの少し前くらいからうとうと。シロップも飲んでさらにうとうと。

これだけで行けるかなというくらい寝てたけど
最近直前で起きることが続いてたので念のため点滴からも入れてもらいました。
二段階睡眠。


MRI室に入っていって今回は大丈夫かなーと外で待っていると
小児科の先生がバタバタバタと走ってきて

「起きそう!」と。

!!

うわーまたかぁ… また強い薬… 
とドキドキしていたら


「大丈夫でした。ブツブツ言いながらも寝返りだけで寝ました。いけそうです」と。
あ~よかった!

とりあえずもうシロップだけでは限界のよう。
シロップは大きくなってくると効きにくくなるそうだしもう一つ薬を入れてギリギリかな。
あのMRIのものすごい音を我慢できるようになったら薬に頼らなくて済むけれどいつになるだろう。

結果はクリア!
おなじみ中耳炎と副鼻腔炎の疑い。
一か月前のNSE値の結果もちょっと高め、だけど平常運転な値でした。

またひとつ積み重ねられて、よかった。


                                                      • -

MRI検査の時は義眼は外した方がいいそうです。

実はずっとつけてたんです…あちゃー


先日義眼を見てもらった時に置いてあったパンフレットを見ると
MRIでははずしてください」と記載が・・・
義眼師さんに確認しても外した方がいいですと。

あー完全に見落としていました。
病院からも何故か指摘はなかったんだけれど。

金属ではないので大きな影響はなさそうですが
正確な結果を得るためには外した方がよさそう。


って皆さんやってるかな(笑)