うみをすすむ

0歳10ヶ月、網膜芽細胞腫(レティノブラストーマ)という目の小児がんで右目を摘出した息子との日々のこと。病気と向き合う記録。

義眼台と義眼床

f:id:marmom:20140330111413p:plain

先日のすくすく交流会で一番驚いたのは「義眼台」が入っている人の方が少数だったということ!
驚きすぎて挙動不振になってしまいました(笑)
手術時に「こういったボールを義眼台としていれますから」とさらっと説明があったのですが
みんな必ず入れるものだと思っていましたよ…

診断から摘出まで数日、手術までの限られた時間にあまりに様々な説明があり
義眼台のことはそこまで重視していなかったのもあります。
どうやら国立がんセンターでは入れない方針みたい。

義眼台はシリコンかレジンか(手元に資料がなくて今失念 )でボール。
摘出して無くなった眼球のスペースを埋めるように入れられて結膜で覆ってあります。
なので息子の義眼はかなり薄いのです
だからか分からないですがほんのすこーしですが左右に動きます。

義眼台を入れなくても眼球のスペースがぼこっと空いているわけではなく
ちょっとスペースが大きいくらい。義眼も少し分厚いはず
前にコメントいただいた「サザエの蓋」ってすごくしっくりくる言葉かもしれません

義眼台入れるのと入れないの、どっちがいいのかっていうのはまだ手術が浅くてよくわからないです。
メリットといえば…入れやすいですし、義眼が薄いというのは安定しやすくて負担は軽いのかな。あと前にも書きましたがほんのすこーしだけ動きます。
病院、医師の方針で違うそうなんで、多分まだ現場でも意見の分かれるところなんでしょう

入れないのが基本の病院でも希望すれば入れてもらえるとか。


筋肉とつなぐタイプ(海外では結構使われていて日本では未認可ですが試験的に入れた方)の義眼台を入れている方がいて、何度か露出してしまって再手術も何度かという話も聞きました。
現在は安定しているそう。
義眼台の露出の話は調べている時にちょくちょく出て来ていて、実際にお話を聞くとドキドキします…
人工のものを埋め込む訳なので露出してしまうことがある。これが多分デメリットですね。

あと義眼台を入れたことで、再発等の発見が遅れる可能性があるということ。
※実際に義眼台を入れた方からメッセージをいただきました ありがとうございます!
義眼台のせいで実際に発見が遅れたということはないそうですが、そういったリスクは考えられるということですね。


ベースになる大切な所だし、何度も手術するものではない(手術は全身麻酔になりますから)ので良い方法が確立して欲しいなぁと思います。



義眼床の言葉の意味がいまいち分かっていなかったのですが、義眼の下になる結膜の部分なのかな?
義眼人口が少ないのもあるけれど、とにかく情報が少ない上に実際お話を聞く機会もなかなかないので
まだまだ分からない事だらけです。