うみをすすむ

0歳10ヶ月、網膜芽細胞腫(レティノブラストーマ)という目の小児がんで右目を摘出した息子との日々のこと。病気と向き合う記録。

網膜芽細胞腫関連リンク

手術、治療をうけるにあたって参考になった、しているサイトリストです。(随時追加します。古くなっていたり、リンク切れだったりのご指摘、その他情報をお持ちの方は連絡いただけると助かります)

網膜芽細胞腫

<家族の会>
ピアサポート
  • RBピアサポートの会トップ - RBピアサポートの会
    網膜芽細胞腫を発症後、成人した患者本人を中心とした患者会。情報交換、遺伝性疾患についての社会的啓発活動、晩期合併症や二次がんの長期フォローアップ体制の構築を行っています。2018年に発足しました。小児がん網膜芽細胞腫のその後の問題をフォローする会です。大人になってからの様々な不安(就職・結婚・出産なども)に対しても様々な角度からアプローチをしています。・今悩んでいる人は特に参加をおすすめします。
<摘出後の義眼>
  • https://mamorigamenokai.wixsite.com/info
    まもりがめの会は網膜芽細胞腫ををはじめ、小児期の疾患で義眼を使用することになった子供(当事者)・親のための会です。義眼をしての生活、入園・入学、その後の問題などを考え、ツール作りや、集まり、社会への啓発活動などを行っています。2017年に発足しました。
<詳細>
<病院を探す(治療実績/治療内容など)>
<動画>

youtu.be



<医療費申請、手続き>

小児慢性特定疾患治療研究事業
診断されたらすぐに申請です。この病気にかかる医療費の補助がうけられます。
なるべく早い方がいいので付き添いで離れられない場合はご家族に頼んで提出してもらいましょう。
申請が受理されるまで長くて数ヶ月かかりますが、その間病院は考慮してくれます。
通院時には大体「子ども医療費」とセットでこちらの証明書を見せることになります。

ありがたいことに治療費に関してはこれでとても負担が減ります。安心してください。

病院や自治体独自の補助があることがありますので、受けられる補助がないかどうか確認してみてください。これらは遡って受け取ることができないことが多いです。

〇入院時の宿泊の補助やその他の補助
上の家族の会「すくすく」のページに詳しく記載があります。
病院から距離が遠い場合は交通費や親の滞在費の問題の方が大きいです。

小児がん治療による家族の滞在をサポートする宿泊施設

▼このあたりも参考に

通院関連

  • http://www.geocities.jp/armisael95/term.htm
    カルテ用語 血液検査時の分からない項目について
  • 腫瘍マーカー NSE:主に小細胞肺がんの診断や治療経過の観察に活用
    「神経特異エノラーゼ(NSE)」網膜芽細胞腫の際に見る腫瘍マーカーの値です。基準値を越えているからといってがんがある、という訳ではないようであくまで再発・転移チェックの材料の一つです。測定していくとその子の平均値のようなものが見えてきます。その中でありえないような高値を突然示したりすることがあれば検査する必要があります。体調が悪かった時や検査時に「溶血」がおこると高めに数値が出てしまうこともあり、この数値だけで判断することは難しいです。

※基準値は各病院の検査結果を参照した方が良いようです
※経過観察中NSEの値を都度チェックするかどうかは病院の方針によって異なります。しない病院も多いようです。どちらが正しいという訳ではありません。


<体験談>

このブログをはじめた時より闘病のことをはじめ公開されてる方が本当に増えました。少ない症例にも関わらず一人にならずに戦えるように。
こちらでは掲載許可を頂いた2つのブログをリンクします。

  • ちいのブログ
    息子の病気が分かった時に本当にお世話になったちいちゃんのブログ。闘病の色々や日々の悩み、義眼のことまで。
  • 1/2の確率。
    ご自身も網膜芽細胞腫サバイバーだそう。大人の視点、当事者でしか分からないこと、闘病のこと、そして複雑な遺伝のことなど。お子さんの治療経過もとても詳しく、治療の今を知ることができると思います。

義眼屋さん


手術後に病院よりまず紹介されると思います。私の場合は一カ所でしたが複数紹介される場合も。
それぞれ特徴があるので見てみて、また子供の場合は調整が何度も必要なので交通の便なども考慮して決めるのがいいのかもしれません。
一番は義眼師さんとの相性・信頼関係だと思います。

義眼師さん方は各都道府県の病院へ出張もされています。
通院日に合わせて義眼を調整することもできると思いますので、主治医や義眼屋さんに確認してみてください。
代金は義眼屋さんによって異なります。大体10万前後、基本オーダーメイドの為、20万くらいする場合もあります。

自治体への手続きに関しては義眼人口が少ないこともあって対応に時間がかかることがあります。時間に余裕をもって行きましょう。